今日は休みのため、色々とブログをいじりました。記事も書きました。
「今日はよく頑張った」と思い一休みし、ふとスマホで自分のサイトを確認すると違和感が…
画像が表示されていない!
サムネイルも、自分のプロフィールアイコンも、ブログパーツもすべての画像が表示されていません。
慌ててネットで原因を探ったところ、悪さをしていた犯人が分かりました。
Jetpack by WordPress.com
お前かよ!
WordPressからの統計情報管理に役立ってくれているJetpackさんですが、色々と働いているせいか時には悪さをするようです。
というわけでJetpackのプラグインを停止!
その後無事に画像が表示されるようになりました。
ホッとしました。
しばらくしたら再度有効にして様子をみます。
JetpackがONのまま画像を表示させる方法
はい、しばらく様子を見ました。
数日後に再びJetpackをONにしたところ、問題なくサムネイル画像が表示されました。
無事解決はしたのですが、今後もOFFにし続けると不便です。
JetpackをOFFにしていると、Twitterへの自動投稿ができません。
いや、ほかに方法はあるのでしょうか、設定がなかなか面倒くさい。
調べたらありました。

Jetpackの設定から下にスクロールしていって、「パフォーマンスおよびスピード」というという部分の、「画像の遅延読み込みを有効にする」をOFFにします。
これでサムネイル画像が表示されないトラブルは解消されるそうです。
…今のところこれがONでも問題が発生しないので検証ができません。
どなたか、同様なことが起きれいれば試してみてください。
ABOUT ME
