お金に縛られた生活から脱却したい。
そんな思いをもってこのサイトを立ち上げました。
生活にはお金がかかります。
そのお金を稼ぐために仕方なく仕事をしているという大人が多いように感じます。
趣味の時間、家族との時間、色々なものを犠牲にして働き、豊かになったとしてはたして幸せと言えるのでしょうか。
大切なものとお金を両立させるにはどうすればいいか。
そのために、私が今やっていることをご紹介します。
大きな柱は、貯金、投資信託、FXの3本です。
さらにアフィリエイトも加え始めましたが、こちらはまだ始めたばかりですので、温かい目で見守ってください。
1.貯金(生活防衛資金)
一般的な銀行の金利は、普通預金で年0.001%、定期預金でも0.01%です。
普通預金として1000万円を1年間預けた利子はなんと100円!いや、あっているのか?
10,000,000円×0.001×1/100=100円
あってますね…
もういっそゼロにしろよ!ってくらい微々たるものですね。手数料の方が高いです。
今の時代、貯金に全財産を預けるのはマイナスでしかありません。
これからは貯金以外でお金を増やしていく時代です。
しかし、どんな投資をするにしても「生活防衛資金」というものが必要です。
生活防衛資金を貯えるために、銀行口座に貯金をします。
しかも、ネット銀行ではなく店舗をもった銀行です。
私の生活防衛資金はゆうちょ銀行に入れてあります。
災害が起ころうが、日本国内どこでも引き出せます。
もしもの時用なので、金利は気にしません!
生活防衛資金の詳しいことは下の本を読んでみてください。私がお金について真剣に考えるようになったきっかけとなった本です。
さて、その他の余剰資金も貯金しています。
美味しい投資先があったときに、いつでも動かせるようにしてあります。
そのために使っているのが楽天銀行です。
後述する投資信託のために、楽天証券の口座を開きましたが、その際に一緒に申し込みました。
楽天銀行のすごいところは、「マネーブリッジ」という制度を利用すると、普通預金金利が年0.1%になることです。大手銀行の100倍!何度も言いますが、定期ではなく普通預金です。
「マネーブリッジ」とは、楽天銀行と楽天証券の講座を連携させる仕組みです。
楽天銀行口座に入っているお金を、さも楽天証券の口座に入っているかのように使えます。
証券口座の残高が0円でも、楽天銀行口座から自動で即時に引き落としてくれます。
その契約をするだけで金利が100倍です!
楽天証券の口座を開いて連携させるだけなので、ぜひやってみてください!
2.投資信託(守りの投資)
2018年から積立NISAが始まりました。
通常、利益に対して20.315%かかる税金が、なんとタダになる大変ありがたい制度です。
年最大40万円までで、20年間の運用が可能です。
2018年夏からお金を増やす方法を色々と調べ始め、9月末から積立を開始しました。
年の途中からなので、今年はちょっとだけしか積立られないと思っていたら、年40万円になるよう、2018年分は増額積立が可能ということだったので、迷わず増額しました。
なお、積立NISAや投資信託は銀行でも扱っていますが、銀行で買ってはいけません!
銀行は手数料で儲けることが目的です。
勧められるのは、顧客が得をする商品ではなく、銀行が得をする商品です。
ネット証券を利用するようにしましょう。私は、前述の楽天証券を使っています。
なお、楽天証券は楽天カード決済で積み立てをするこきとがでます。
例えば、積み立てNISAで月に3万3千円分の購入をするとします。
登録すると、その3万3千円分を楽天カードで決済できるようになります。
カード決済をすれば、当然ポイントが付きます。
楽天カードのポイントは利用額の1%つくので、33,000円×1×1/100=330円分のポイントが毎月もらえます。
月最大で5万円の購入分、つまり500円までポイントをもらうことができます。
なんて素敵な制度でしょうか。
詳しくは以下のページをご覧ください。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/creditcard.html
3.FX(攻めの投資)
投資信託が守りの投資なら、FXは攻めの投資(FXは投資というよりトレードですが)。
投資信託に比べてリスクは圧倒的に高いです。
しかし、その分お金の増えるスピードは速いです。
通常、投資信託で年利10%という商品があれば、それは話がうますぎて何か裏があると言われます。
しかし、FXであれば月利10%も夢ではありません。
そういわれると、FXをやった方がいいように思われるでしょうが、いきなり始めるのは危険です。
何の知識もなくギャンブル感覚でFXの世界に飛び込むと、まず間違いなく資金をすべて失って退場となります。
また、相場の動きが気になって仕方なくなります。
心のゆとりをもって取引が出来るようになるまで、デモ口座で試してみるのもいいかもしれません。
4.アフィリエイト
始まったばかりです。ひとまず、A8.netのアカウントを作りました。
こちらは、サイトがまだできていなくとも登録場が出来るので便利です。
このサイトも、まだまだ訪問者が少ないです。
まずは訪問者を増やし、影響力を高めていきたいです。
